退職願・退職届・辞表の書き方とルールいろいろ、円満退職お役立ちマニュアル

退職願とは

  • HOME »
  • 退職願とは

会社をやめるときは退職願を出してやめる、というのが一般的です。退職願とは、会社を退職する際、会社に退職の意思を伝える書類です。民法上は2週間以上前に申し出ることが求められています。就業規則では1ヶ月前に・・・となっていることがあります。従業員の側から退職を願い出ることになるため、一般には「自己都合退職」となります。

雇用契約の解約を願い出る(申し込む)書類ですので、会社に承諾されるまでは撤回することができます。と言っても、それはあくまで「会社が承諾するまで」なので、出してすぐ承諾されれば実質撤回できないことになります。

退職の申し出は口頭でもよいので、2週間前に退職願を準備して・・・まではやらなくてもよいでしょう。実際には、退職願を出す前に上司と相談し、退職することが確定してから退職願を出す、というケースが大半です。(私の場合は、退職する当日に書きました(^^;)

テレビドラマのように、いきなり退職願を叩きつけることは滅多にありません。一応、捕まるわけではないので、いきなり退職願・・・ということも全くのNGというわけではないのですが、民法上は2週間以上前に願い出ることになっていますから、その突然の退職願を叩きつけても、まだ2週間は働かないといけないわけです。引継ぎ等々あるでしょうから、スムーズな退職を行うためには、やはり事前に上司と相談して・・・というのが一般的であり、オススメです。スムーズに退職することは、次のアクションにも繋がってくるはずです。

退職願を使う人

退職願を使うのは、民間企業に勤めている一般の従業員です。

同じようなものに辞表がありますが、民間企業でも、経営者や役員が会社を辞める場合は辞表を使います。従業員が使用者に対して退職(雇用契約の解約)を申し出るのが退職願ですので、使用者が申し出る場合は退職願ではなく辞表となります。また、課長以上の役職についている人も辞表を使うことがあります。同様の理由から、公務員も辞表を使います。

なお、基本的に、会社側は従業員からの退職願を拒むことはできません。

PAGETOP
Copyright © 退職願・退職届・辞表の書き方 All Rights Reserved.